▲▲  ▼▼

432. 微生物管理機構ホームページの利用度. 6-1-2006.
 
当ホームページに公開しています「微生物の用語解説」は、水圏の微生物と微生物関連用語の追加を開始しました。逐次新しい用語を追加掲載する予定で鋭意努力しています。この微生物の用語解説は、数年前に国立図書館のデーターベースに収録されました。今年になって国会図書館のデーターベースにも収録されました。これらのことは、微生物の用語解説の存在がそれなりの人々の役に立っていることを意味するのでしょうから、大変に栄誉なことと喜んでいます。そこでどの程度の頻度で「微生物の用語解説」が利用されているのかを検索してみました。内輪のデータの公開です。掲載する資料は、無料アクセス解析用プログラムFC2を活用して集め、これをまとめたものです。
 
感謝の数値
ホームページのアクセス数を記録し分析してくれる検索エンジンを利用して、微生物管理機構のHPのアクセス分析を行いました。先月5月の統計資料は、下の表にマトメたようになりました。5月一ヶ月間に微生物管理機構の表紙を開いてくださった方は延べ2140名でしたが、ホームページ全体では5474名であることが判りました。このことは、表から入る人の二倍以上の人が希望の項目にリンクしたURLから直接に入っていることを示していると考えられます。開いて貰っている人の多い項目は、最多が曖昧模糊の954名で、次は微生物の用語解説の680名で、その他の項目は表に示した数値となりました。曖昧模糊は毎日約32人が、微生物の用語解説は毎日約23名の人が開いて読んでもらっている勘定になります。
 
表1.5月一ヶ月間のアクセス数
項目の名称 一月の訪問者数 一日の訪問数
微生物管理機構の表紙
全項目の総計
曖昧模瑚
微生物の用語解説
北里柴三郎博士の秘話
環境と微生物
お知らせ
その他
2140
5474
954
680
605
368
269
242
71
182
32
23
20
12

 
午前11時がピーク
次に時間帯別の訪問者数を調べてみました。時間帯別のアクセス数を表2に示しました。この表に表示したように一日中丸24時間休みなしに誰かがどこかにアクセスしていることが判りました。表2の赤字で記載した部分の午前9時からアクセス数は急に300名代にまで増えて午後6時直前まで続きます。午後6時から真夜中までほぼ200名のアクセスがあり、その後午前6時までの真夜中の時間帯は低いアクセス状態が続きます(表3)。
 
表2.時間帯別のアクセス数
時 間 帯 アクセス 全体に占める割合%
00:00−00:59 113 2.19
01:00−01:59 66 1.27
02:00−02:59 48 0.93  20位
03:00−03:59 31 0.60  23位
04:00−04:59 12 0.23  24位
05:00−05:59 43 0.83  21位
06:00−06:59 42 0.81  22位
07:00−07:59 99 1.91
08:00−08:59 158 3.05
09:00−09:59 301 5.80  8位
10:00−10:59 362 6.98  5位
11:00−11:59 450 8.68  1位
12:00−12:59 304 5.86  7位
13:00−13:59 247 4.76  9位
14:00−14:59 346 6.68  6位
15:00−15:59 389 7.50  3位
16:00−16:59 442 8.52  2位
17:00−17:59 367 7.08  4位
18:00−18:59 233 4.49
19:00−19:59 219 4.22
20:00−20:59 227 4.38
21:00−21:59 227 4.38
22:00−22:59 237 4.57
23:00−23:59 223 4.30
 
表3.アクセス数の多寡区分
多 寡 区 別 時 間 帯 アクセス数 全体に占める割合
最多アクセス時間帯 午前9時〜午後5時  9時間 3208 61.86%
中間アクセス時間帯 午後6時〜午後12時 8時間 1366 26.34%
最少アクセス時間帯 午前0時〜午前8時  5時間 612 11.80%
 
 
表3の数値の意味
約62%とアクセス数の多い午前9時から午後5時までの時間帯は、殆どの人の勤務時間に相当します。このことは、微生物管理機構のホームページには勤務先からアクセスしてきているように思える。その証拠には、土曜日と日曜日のこの時間帯のアクセス数はかなり減少することからもうかがえます。約26%と次にアクセス数の多いのは、勤務が終わってからの時間帯で午後6時から午後12時となります。少し驚くのは現代社会の反映かと思いますが、午前0時から午前7時までの真夜中、アクセス数は少ないが常に誰かが活動していることです。午後6時からの半日間のアクセス数は、週末だからと顕著に減少する傾向は見られません。
 
表4.ドメイン(ISP
ドメイン アクセス数 全体に占める割合
NTTコミュニケーションズ 532 17.6%
ヤフー 248 8.3%
ニフティ 183 6.2%
 
アクセスするのに使用されているドメイン(ISP)は、全体で100を少し超える数になります。そのうちOCN(17.6%)、Yahoo(8.3%)、とnifty(6.2%)が上位を占めます(表4)。興味あることは、北海道から沖縄県までの多くの大学が目に付くことです。
真夜中に仕事(遊び?)をしている人は、どのような特徴のある方々か大変に興味があります。もしできることなら、時間帯ごとのアクセスしてくる項目別の数と主な検索語などを調べたられたら、もう少し意味のある実態があきらかになるのではと思っています。
私の生活は、教師としての現役時代は典型的な「宵っ張りの朝寝坊型」でした。しかし、第三の人生の最終章に入ると「早寝早起き型」に変身しました。この原稿を書いている今の時刻は、午前5時少し過ぎです。
 
多くの皆さん!
ひと時も休むことなく常に誰かが微生物管理機構のホームページをアクセスしてくださっている実態を知りました。微生物の用語解説にも多くの方がアクセスされています。ありがたい現象です。このホームページも何かのお役に立っていることを意味するものと自分に都合の良い解釈をしています。これからも頑張りますから、今後ともどうぞよろしくおつき合いのほどをお願いします。

▲▲  ▼▼



Copyright (C) 2011-2024 by Rikazukikodomonohiroba All Rights Reserved.